一万八獣(十)紛騒譚
劇名:「一万八獣(十)紛騒譚(いちまんはちじゅうふんそうたん)」
作:第三字宙(劇団コピュラ)
あらすじ
1935年、復興記念横浜大博覧会。生きた鯨を展示する「生鯨館」は、多くの観覧客で賑わっている。鯨はそんな人々を観ている。
時は移り、願いが叶う街と呼ばれる「寝横街」。人気配信者・伊達カレンを探す少女ミオ、過去に傷を負った男・降衣一輝、そして彼らを取り巻く個性豊かな住人たち。この街で次々と起こる「レン」と呼ばれる人物の連続殺人、そして「人が分裂する」怪現象。それぞれの思惑が分断し、交差するこの街で、彼らは何を見て、何を選ぶのか──。鯨とともに始まる、もうひとつの神話の物語。
登場人物 約20名+アンサンブル。(一人複役兼ねることも可)
【研究者】
三寺 男。三寺半次郎 みつでらはんじろう。研究者。
志乃 女。川上志乃 かわかみしの。三寺半次郎の助手。
【観光】
ガイド 女。バスガイド。観光客を街に連れてくる。
ミオ 女。澪。寝横街で伊達カレンを探す。
カレン 女。伊達カレン だてかれん。ミオが探す人物。
【スナック・薄暮】
ママ 女。かわかみえりこ。スナック・薄暮の店主。
蛇六郎 男。へびろくろう。ファンボーイズ。
鳥十郎 男。とうじゅろう。ファンボーイズ。
犬士郎 男。けんしろう。ファンボーイズ。
【降衣組】
一輝 男。降衣一輝 ふるいかずき。組から絶縁された若者。
姐御 女。あねご。降衣組長の妻。降衣ヨウコ。
黒岩 男。黒岩健三 くろいわけんぞう。組の次期組長候補。
石原 男。石原秀樹 いしはらひでき。組の若頭補佐。
笙野 男。笙野ヤスシ しょうのやすし。組の本部長。
【寝横街の住民】
虚無 男。きょむ。広場の占い師。そして情報屋。
バーテン 男。枡田馬天。ますだばてん。「深紅の檻」の店主。
ツォヴェ 男。裏組織「乱破団」のリーダー。
西郷 男。西郷蓮実 さいごうはすみ。寝横街の表の権力者。
レン 女。霧の館、落下傘、古書店の三箇所にいる。
【異星人】
ジルル 性別不問。他の銀河から来た緑の異星人。
モリリ 性別不問。他の銀河から来た赤の異星人。
【アンサンブル】
観光客
乱破団メンバー
西郷応援団
【言及のみ】
降衣組長 男。降衣権三。故人。降衣組の元最高責任者。
時代設定(2つの時代を描くが、主は、現在進行形とする。)
回想:昭和10年(1935年)4月から5月
現在:昭和100年(2025年)12月・上演時期に合わせて構わない。
場所一覧(6箇所)
1・山下公園、2・寝横街の広場、3・スナック薄暮、4・スナック薄暮の地下(過去・研究室)、5・深紅の檻、6・乱破団のアジト
─────────
以降、本編。
─────────
○イントロダクション・山下公園前・生鯨館
空間に「47304000」の表示、これは約90年前を分に直した数字。時代は1935年(昭和10年)、場所は関東大震災 復興記念 横浜大博覧会。生け簀(いけす)に展示されている鯨。それを見ている人々。三寺半次郎(みつでらはんじろう)が鯨を見ている。その隣で手を合わせている三寺の助手・川上志乃(かわかみしの)。
三寺「(志乃の仕草に気づき)志乃、何をしている?」
志乃「鯨は、神様の使いだって言われていたから。」
三寺「神の使いか…。それも、やがて我々の手の中だ。」
1/37
面白いと思ったら、続きは全文ダウンロードで!
御利用機種
Windows
Macintosh
E-mail
E-mail送付希望の方は、アドレス御記入ください。